孔子(中国、学者・思想家)
人に教えることは、自分の力をつけることにもなります。
人の問いかけに分かりやすく答えようと努力すると、
自分自身も勉強になるのです。
人に教えることで、教えられることがあるというのは一石二鳥です。
教えることの効果について、教えることは学ぶことの半分の効果をもたらすのです。
自分の考えたことを人に話して、相手の反応から新しいアイデアを発見したり、
自分の考えを整理することができたという経験は、誰にでもあるでしょう。
教えの場は、実は学びの場でもあるのです。
機会があれば、親切にわかりやすく教える努力をしてみましょう。
8月6日
孔子(中国、学者・思想家)
知っていることを〝知っている〟とし、知らないことは〝知らない〟という、
素直に認めるということです。
本当に〝知る〟ということは、できる、できない、知る、知らないを
明確にすることができるということです。
知識は量ではなくて質こそが問われるということを、この言葉はさし示しています。
知らないことを隠していくら見栄を張っても、付け焼き刃の知識はすぐに剥がれ、
後で思わぬ形になって自分に返ってきます。
むしろ、知らないことは知らないとすることこそ、
本当に賢明になっていく第一歩、といえるのです。